インタビュー

チャン・リュル監督に聞く 「柳川」ほか“福岡三部作”今月公開「忘れられない場所だった」

 中国朝鮮族のチャン・リュル(張律)監督が福岡県柳川市で撮影した「柳川」が2022年12月30日(金)から公開される。韓国を中心に活動してきた監督にとって、「豆満江」(10)以来11年ぶりの中国語映画。今回は“福岡三部作”の「福岡」(18...
レビュー

「夜、鳥たちが啼く」佐藤泰志原作 売れない作家の鬱屈と再生

 若くして小説家デビューするも、その後は鳴かず飛ばず。恋人にも去られ、鬱屈とした日々を送る慎一(山田裕貴)。そんな彼のもとに、友人の元妻・裕子(松本まりか)が、幼い息子アキラを連れて引っ越してくる。慎一は一軒家を2人に提供し、離れのプレハ...
レビュー

「月の満ち欠け」生まれ変わりを幻想的に 直木賞小説を映画化

 仕事も家庭も順調だった小山内堅(大泉洋)の日常は、妻・梢(柴咲コウ)と娘・瑠璃(菊池日菜子)を事故で失い一変した。悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦(目黒蓮)が訪ねてくる。事故の日、瑠璃が面識のない三角に会いに来ようとしていたという。...
レビュー

「ザ・メニュー」孤島の高級レストラン 恐怖しのび寄る怪作スリラー

 世界で最も予約の取れないレストラン。美食にすべてを捧げる店のチケットを獲得するのは、著名料理評論家、人気映画俳優、エンジェル投資家など選び抜かれたゲストだ。カリスマ性に満ちた天才シェフ(レイフ・ファインズ)が振る舞うのは、美しく完璧なコ...
映画祭

第35回東京国際映画祭を振り返って 「ザ・ビースト」が3冠

 10月24日から11月2日まで東京・日比谷、有楽町、丸の内、銀座などで開催されたアジア最大級の映画祭「第35回東京国際映画祭」。コロナ禍で一昨年と昨年はリモート対応などで苦しい開催となったが、今年は海外からのゲスト104人を招き、開幕日...
インタビュー

「桜色の風が咲く」松本准平監督に聞く 盲ろうの教授・福島智氏の半生「人生の秘密や真理を探りたい」

 盲ろう者として世界で初めて大学教授となった福島智氏の半生を描く「桜色の風が咲く」。9歳で視力、18歳で聴力を失いながら、学ぶことをあきらめず、現在は東京大学教授としてバリアフリー研究に取り組む福島氏。脳性麻痺男性の性と愛をテーマにした前...
レビュー

「君だけが知らない」複雑に絡む記憶喪失と幻覚 韓国佳作ミステリー

 事故で記憶を失ったスジン(ソ・イェジ)は、幻覚で未来が見えるようになり、身辺で不可解な事件が次々と起こる。壊れた記憶、身元不明の遺体、怪しい隣人と謎の少女、優しすぎる夫、過去、現実、未来。真実は一体どこにあるのか──。   主演は...
映画祭

東京国際映画祭が開幕 3年ぶりレッドカーペット 橋本愛・二宮和也ら登場

 第35回東京国際映画祭が10月24日、東京・日比谷で開幕した。初日の開幕式典では、コロナ禍での中止を経て3年ぶりにレッドカーペット・イベントを開催。国内外のゲスト137人が参加し、駆けつけた映画ファンを喜ばせた。11月2日までの期間中、...
映画祭

釜山映画祭レポート(3)カン・ドンウォン、プロデュース業にも意欲

 「第27回釜山国際映画祭2022」では、活躍する俳優のトークイベント「アクターズハウス」を4回にわたり開催した。ハン・ジミン、カン・ドンウォン、ハ・ジョンウ、イ・ヨンエと、いずれも人気と実力を兼ね備えた俳優たち。9日に登場したカン・ドン...
映画祭

釜山映画祭レポート(2) IU、イ・ジュヨンら「ベイビー・ブローカー」を語る

 今月開かれた「第27回釜山国際映画祭2022」では、共催イベントとしてドラマなどの動画作品を表彰する「アジアコンテンツアワード」(ACA)が行われた。監督やキャストの上映後舞台あいさつや野外会場でのトークイベントも連日行われ、会場は久し...
タイトルとURLをコピーしました